いの町防災4コマまんが 7/15更新されました


大雨が降りそうなとき、「いつ」「どこに」避難するか、考えたことはありますか?☔🏃‍♀️
今回は【いざ避難・水害編】として、水害時の避難のポイントを2本の4コマにまとめました。

📌避難のタイミングは人それぞれ。
夜間の移動は危険なので、早めの行動を意識しましょう。
警戒レベルの確認も忘れずに!

📌避難先は「指定避難所」だけではありません。
近くの高台や親戚の家など、複数の選択肢を持っておくと安心です。

📌すでに冠水してしまっているときは、無理に外へ出ないで「垂直避難」も有効です。
備えたアイテムと一緒に、建物の上の階に避難しましょう。

🧳持ち出し品や避難行動を「考える」ことは、自分や家族を守る第一歩。
少しでも楽しい気持ちで取り組めるように、ねこの防災4コマを描いています。
ぜひ、家族で話すきっかけにしてくださいね!


#4コマまんが #いの町防災4コマまんが #いの町 #防災まんが #地域防災 #災害に備える #防災教育 #水害対策 #避難行動 #垂直避難

いざ避難 水害編①
いざ避難 水害編②

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

蓮池小学校-高知県まんが教室の模様がメディアに掲載されました


【メディア掲載のお知らせ】まんが教室 in 蓮池小学校(高知県)

2025年7月8日、いろはな防災「みやべゆか」が講師として参加した「高知県まんが教室(蓮池小学校)」の様子が、各メディアにて取り上げられました。

今回は5年生36名の皆さんと、「備え」をテーマにした4コマまんがを制作。授業の様子や子どもたちの反応などを、以下のニュース記事でご紹介いただいています。

ぜひご覧ください。

▼NHK高知放送局(公式サイト)
児童が災害への備えテーマに4コマ漫画に挑戦する教室 土佐
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20250708/8010023974.html

▼KUTVテレビ高知(Yahoo!ニュース)
「防災まんが」の制作めざす 小学校で「まんが教室」高知県出身の漫画家から描き方学ぶ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2032591?display=1

▼RKC高知放送(Yahoo!ニュース)
まんが・アニメで表現力アップ!4コマまんが作り方教室開催【高知】
https://news.ntv.co.jp/n/rkc/category/society/rc257748a63c044f5e9b33f3195da1fed5

▼高知新聞(2025/07/10付け朝刊)
「起承転結」4こま漫画描いて学んだのは? 土佐市の小学校
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/885229

引き続き、まんがを通じた防災教育活動を行ってまいります。

今回の教室は、4月27日のasoikuにて蓮池小学校の先生と出会ったことがきっかけで実現しました。蓮池小学校では、日頃から継続的に防災教育に取り組まれているとのことです。

また、イベント出展の際には、asoiku主催者様、いの町土木課、いの町総務課危機管理室の皆様にも大変お世話になりました。ここに感謝を込めて記させていただきます。

いの町防災4コマまんが 7/1更新されました


今月のテーマは「流域治水」。
1本目は「リスクを確認しよう」
自分のおうちの場所によって、水害のリスクは違います。
ハザードマップで、身の回りの危険を知るところから始めよう。

2本目は「避難訓練に参加しよう」
避難の準備はできていても、実際に歩いてみないと気づけないことも。
訓練でルートを確かめたり、荷物の重さをチェックすることも大切です。

毎日の安心のために、ぜひ読んでみてください。


#いの町 #防災まんが #地域防災 #災害に備える #防災教育 #4コマまんが #いの町防災4コマまんが #水害対策 #避難訓練 #ハザードマップ

災害リスクを確認しよう
避難訓練に参加しよう

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

地域防災にいろはな防災のまんが冊子を活用!岩屋中央町内会さんの取り組みをご紹介


このたび、いろはな防災の4コマ冊子3種類(『関東大震災』『トイレだいじ』『車でひなん』)を、岩屋中央町内会さまに地域の防災教育の一環としてご購入いただきました。

「住民に配布し、地域内の防災意識を高めるきっかけにしたい」とのお声をいただきました。冊子が皆さまのお役に立てれば幸いです。

本を持っていただいて防災用井戸をバックに記念写真

さらに岩屋中央町内会では、10年以上前から防災用の井戸を備え、いざという時の生活用水確保に備えています。井戸は電動ポンプと手動ポンプの両方を備えており、電動ポンプは発電機を使用することで停電時にも使用可能です。

また、月に一度の資源物・不燃ごみ収集日に井戸を使用しているため、日常的に点検も兼ねられているとのこと。地域に根ざした実践的な防災の好例として、今後も注目していきたい取り組みです。

いろはな防災では、今後も各地のこうした活動と連携しながら、防災の「わかりやすさ」と「伝わりやすさ」を届けていきます。

冊子の紹介はこちらから
https://irohana-bosai.com/books/

いの町防災4コマまんが 6/16更新されました


今回のテーマは「3Dマップで見る災害リスク」
災害リスクがひと目でわかる3D都市モデルをご紹介!

洪水・土砂災害のリスクを“立体的に”可視化。
実際の地形をもとに、水の広がり方を時間軸でシミュレーションできるから「この場所がこうなる」がリアルに伝わります。

まんがでは、あたかも3Dマップの中に入ったような体験と、ツールの使い方をわかりやすく解説📊


#いの町 #防災まんが #地域防災 #災害に備える #防災教育 #4コマまんが #いの町防災4コマまんが 3Dマップ #災害リスクの見える化 #洪水シミュレーション

3Dマップはすごい
3Dマップの使い方

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

プロフィールページを更新しました


防災まんが教室

活動内容や実績を最新のものにアップデートしました。
防災まんがや地域活動にご関心のある方は、ぜひご覧ください。

👉 プロフィールページはこちら

いの町防災4コマまんが 6/2更新されました


今回のテーマは「防災ヘリポート」🚁
災害時に活躍する“空のライフライン”って、どんな場所にある?どんな役割がある?
いの町にある防災ヘリポートについて、まんがで分かりやすく紹介しています。

ねこさんは…空から届く「あるもの」にワクワクしてるみたいです🐾
#いの町 #防災まんが #地域防災 #災害に備える #防災教育 #4コマまんが #いの町防災4コマまんが #ヘリポート

いの町のヘリポート1
いの町のヘリポート2

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

いの町防災4コマまんが 5/15更新されました


テーマは「南海トラフ地震臨時情報」⚠️
どんな時に発表されるのか、情報の発表時にどう過ごすかをわかりやすく紹介🐾
いざという時に備えた行動が大切!備えて安心、みんなで防災意識を高めようにゃ!

防災4コマまんが #いの町 #南海トラフ地震 #地震備え #防災情報 #地震対策

南海トラフ地震臨時情報1
南海トラフ地震臨時情報2

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

いの町防災4コマまんが 5/1更新されました!


いの町ウェブサイトで連載中の【いの町防災4コマまんが】
今回のテーマは「耐震診断の大切さ」と「ナイスプライス補助金」🏡
大きな地震のあとも家で暮らせたら安心…!
おじいさんもちょっと前向きに!?
補助金もパワーアップして、ねこもふところにスルリと入るにゃ🐾

#防災4コマまんが #いの町 #耐震診断 #耐震補助金 #在宅避難

耐震対策の大変さ
ナイスプライス補助金

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

いの町防災4コマまんが4/15更新されました📢✨


今回のテーマは「防犯灯」と「LED防犯灯」の購入補助金💡

LED防犯灯の補助金は今年度限定!
地域の安全、明るく守るにゃ〜🐾

そして、地域の話し合いには…
ねこも参加するにゃ!🐱

#防災4コマまんが #いの町 #防犯灯 #LED補助金 #地域の力

防犯灯つけるにゃ
もっと明るく照らすにゃ

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

いの町防災4コマまんが 4月1日更新


いの町防災4コマまんが4/1更新されました📢✨
今回のテーマは「防災用井戸登録」と「特殊詐欺対策電話機の購入補助金」💡

災害時、生活用水の確保はとても大切!💧
登録された井戸が、いざという時の助けになるかも?

そして、特殊詐欺はなぜ騙されるのか…🤔
対策電話機があれば、防げる被害もあるにゃ!🐱📞

#防災4コマまんが #いの町 #防災用井戸 #特殊詐欺対策

防災用井戸の登録
特殊詐欺にはこれにゃ

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ

いの町防災4コマまんが 3月17日更新


テーマは「自転車のヘルメット着用」🎨✨
調べてみると、今は種類が豊富でびっくり!

かっこよく着こなして、まるで前から着けていたかのようにふるまうにゃ!🐱

#防災4コマまんが #いの町 #自転車ヘルメット

ヘルメットの着用1
ヘルメットの着用2

いの町ウェブサイトはこちら
今までの作品がまとめてご覧いただけます
https://www.town.ino.kochi.jp/bousai/bousai2/shoubou_saigai/9972/

いの町行政・防災アプリ
屋外放送の内容を、テキストと音声ファイルで確認することができます。
防災まんがの更新も分かります。

いの町防災・行政アプリ