2023.12.22

自主防災組織リーダー研修会

12月7日-8日と自主防災組織リーダー研修会に参加してきました。
一般財団法人日本防火・防災協会が開催している研修会で各都道府県から2〜3名が推薦されて参加しています。

1日目は基調講演や、自主防災会の活動報告
2日目はグループ討議が行われました。

1日目

基調講演では自主防災の歴史、70年代頃から自主防災組織が出来てきたこと、共助の重要性、町内会などのコミュニティの強みなどのお話でした。

活動報告は3団体の代表の方がそれぞれ報告されました。
いずれも表彰を受けた自主防災組織の活動というのもありますが、どの発表も身になる話で大変参考になりました。

また、自主防災活動の訓練などでは、「失敗をおそれない」事が必要だと教わりました。
失敗になったとしてもそれを次の糧にして、前に進んでいくような活動をしたいと思います。

2日目

2日目のグループ討議では、連携をテーマに討論しました。
チームはなるべく地域もばらばらのメンバーで構成されています。

大都会の大きな組織もあれば、山村部の小さな組織もあり場所が違えば防災についての意識も考えることも異なります。
災害の殆どない地域などは、活動のモチベーションを保つのが大変なようでした。
長続きしているところは、「活動が楽しい」事もあるようです。
みなさんご自身の活動を紹介する時はとても楽しそうにされていました。


2日間参加した中で、他の自主防災会の取り組みなどを多く伺う事ができました。
その中でも池ノ内自主防災会で取り入れたら良いのでは無いかと思ったものを書き出します。

・特技を活かした活動
私は元々インターネットを活用した仕事をしているため、自主防災にもLINEやホームページなどITを活用して告知や広報活動を行っています。
事例では、例えばものづくりが得意な方に避難所の仕切り制作をしたり、お料理が得意な方で避難所生活での献立を考えるなど、それぞれが得意分野を活かした活動をされていました。
自分には何ができるか?など考えていくのも大事な事だと思います。

玄関まで避難訓練
家の中のいつもいる場所や寝室から玄関先まで出る訓練です。
玄関先まで出られれば、近隣の方や救助の方と一緒に逃げやすくなります。

【参考】
NHKいのちを守る防災ボイス まずは玄関先まで避難をhttps://www.nhk.or.jp/shizuoka/bousai/voice/tv2019_1/1918t05_genkan.html

池ノ内自主防災会を、楽しんで活動できるような会にしたいと考えています。
私だけではできないので、みなさんのご協力が不可欠です。

来年以降も、どうぞよろしくお願い致します。